TIME VXRS Ulteam WSの感想 〜 鳥海山を終えて

Mt.鳥海が TIMEのレースデビューだったわけですが,BHと比べたときの感想を書いてみます.

スタイル

最近のカーボンバイクにしてはかなり細身の部類で,細身フレーム好きな僕の好みです.(BHも BB周りは太めですがトップチューブなどはかなり細い.) 若干スローピングしてはいますが限りなくホリゾンタルに近く,フレームデザインはかなり気に入ってます.
ベンドの小さなフロントフォークは,ストレートフォーク好きの僕のストライクゾーン(ちなみに BHの細身ストレートフォークは直球ど真ん中).インテグラルシートポスト(トランスリンク)の丸断面は剛性重視故でしょうが,エアロ形状な BHの方が見た目洗練されてると思います.
チェーンステーのディレーラーワイヤは BHのような内蔵の方がよいな〜.BHの方が細かいところにエアロに気を使っていて先進的な感じがします.対して TIMEはレース機材の保守本流,教科書通りの手堅い作りです.(レース機材としてのオーラは TIMEの方がありますね) 機能美の両極という感じで,僕はどちらも好きです.

フレームの剛性感

所詮は人間の感覚なので,感覚と物理的剛性とは別問題で当てにはならないのはご愛嬌.まぁ,人間の乗り物であり,高額商品である以上は「乗車感覚」も大事ということで.(汗
TIMEは BHと比べるともちろん「堅い」のですが,アルミのようなカンカンな堅さではなく「しっかりしてる」という印象です.おそらく,BHは軽量化と材料費削減のため,薄くて堅いカーボン層をフレーム断面構造とモノコックで強度を出すために,きっと薄口大口径アルミフレーム的な感覚になったのだと想像します.TIMEはきっと価格的に材料コストをかけられたので,高額な軽量カーボン素材をそれなりに積層した上にラグで繋ぐので,頑丈なフレームになっているのではないかと.
前者の場合は,軽量化も図れますし正しいフォームで乗る限りは軽さと剛性感が際立ちますが,設計時に想定していない方向に力をかけると腰砕ける感覚がありますよね.後者はマージンたっぷりなのでどんな力のかけ方でも受け止めてくれるように思います.僕はダンシングが下手くそなのでハンドルに力を横方向にかけてしまうのですが,TIMEの場合はそのときにフレームが歪む感じがしないのは◎.踏めば踏むだけ前に進んでくれる感覚は楽しいです.

登りの感覚

鳥海山のコースは,極端な激坂は無くて連続した急勾配区間の距離も短いので,長い登りで有利になる軽量自転車よりも集団のスピード変化にすばやく対応できる自転車の方が有利な気がした.TIMEは(確かに並みの自転車よりは遥かに軽量ですが)基本的には教科書的ロードレーサーだと思うので,非常に乗りやすかった印象です.集団から千切れそうになって目茶目茶なフォームでもがいた時にも,爆沈覚悟のラスト一踏みまで自転車がサポートして推進力に替えてくれたので,とっても助かりました.
BHの場合は,R.エラスのような軽やかなダンシングで踏んであげないとダメなんですよね.うまくリズムにハメて乗ったときの速さ&軽さは絶品なんですが,フォームが乱れてくるとびっくりするくらいスピードが乗らない.実力不足でなかなか性能を引き出して上げられないです.ごめんね,BH.

下りの感覚

車でいうと弱アンダーというやつですか.狙ったラインをトレースしてくれる教科書のようなハンドリングはグー.安心して下りで踏んでガンガン加速できます.BHも下りは苦手じゃなかったですが,TIMEの方が挙動が素直なので突っ込めますね.もっとも,鳥海山の場合はそんなにシビアな下りセクションは無いので,あまり意味が無かったですけど.

ハンドル・ステム

標準で付いてるTIMEステムの都合上,オーバーサイズになりました.もっと早くオーバーサイズにしておけば良かった.(笑) フルもがきしてもハンドルがたわまないので安心です.ノーマルサイズだとちょっと怖くてカーボンハンドルにする気にならなかったですが,オーバーサイズならカーボンハンドルもよいかもね.

総括

がっしりしてて安心して乗れて,上りも下りもこなせる万能自転車っていう印象です.教科書通りの優等生ロードレーサーですね.プロ機材といえども思ったほど身体に負担のかからないフレームだし,僕のような素人が「おきなわ市民200km」のような長丁場レースに使用しても問題ないように思います.今のところ大満足です.(w